CIRCUSセール

【全年齢ゲームレビュー】Summer Pockets REFLECTION BLUE(Key)

みなさんは子どもの頃、ごっこ遊びをしたことはありますか?

私は小学校の廊下で友達と技の打ち合いをしていたのですが、私が技の口上を噛んだばかりに一瞬の沈黙が発生、顔を見合わせたのも束の間、何事もなかったかのように口上を再度唱えたのを覚えています。

『Summer Pockets REFLECTION BLUE』は子どもの頃に体験した懐かしい思い出に浸れる、ノスタルジーな雰囲気が魅力の作品です。

子どもの頃に過ごした夏休み、眩しかった思い出が、今ここに。

『サマポケRB』の魅力をネタバレなしでお届けします!

どんな時も——夏の青さを、覚えていた。

『Summer Pockets REFLECTION BLUE』
FANZA / DLsite / Steam

『Summer Pockets REFLECTION BLUE』ネタバレあり感想(姉妹サイトへ飛びます)

目次


タイトル情報 / 評価

タイトル情報
タイトル Summer Pockets REFLECTION BLUE
ブランド Key
公式ジャンル 恋愛アドベンチャー
発売日 2020年6月26日
スタッフ等
©VISUAL ARTS/Key
あらすじ

主人公である鷹原羽依里
(たかはら はいり)
は、亡くなった祖母の遺品整理のために夏休みを利用して1人で鳥白島にやってきた。

1日数本しかない連絡船を下りたとき、1人の少女と出会う。
彼女は潮風に髪を遊ばせながら、遠くを…海とも空とも言えない境界線をただ眺めていた。
気がつけば少女はどこかへ行ってしまい、羽依里は狐に摘まれた気分になりながら、祖母宅へ向かう。

そこではすでに親戚の叔母がいて、遺品整理を行っていた。
羽依里は、祖母の思い出の品の片付けを手伝いながら、初めて触れる「島の生活」に戸惑いつつも、順応していく。

都会暮らしでは知ることの無かった自然とのふれ合い。
忘れていた懐かしい何かを、思い出させてくれるような、そんな生活だった。

海を見つめる少女と出会った。
不思議な蝶を探す少女と出会った。
思い出と海賊船を探す少女と出会った。
静かな灯台で暮らす少女と出会った。

島で新しい仲間が出来た――

この夏休みが終わらなければいいのにと、そう思った。

公式サイトより引用

『Summer Pockets REFLECTION BLUE』公式サイト

本作は修正パッチはありません。

評価
おすすめ度 4.5点/5点
かなりおすすめ!
こんな方におすすめ!・夏ゲーをお求めの方

・ノスタルジックな雰囲気が好きな方


・音楽に力を入れた作品を楽しみたい方


・ボリュームのある作品をじっくりプレイしたい方

・有名作品を押さえておきたい方
簡易評価【魅力/長所】
・懐かしい夏休みの雰囲気
・相変わらずクオリティの高い音楽
・笑いあり涙ありのシナリオ
・ミニゲーム、やり込み要素の豊富さ

【欠点/短所】
・説明不足のファンタジー要素
・シナリオは安定路線。やや驚きに欠ける

概要

『Summer Pockets REFLECTION BLUE』は、Key2から2020年6月に発売された全年齢美少女ゲームです。略称は『サマポケRB』ですね。

本作は主人公の“鷹原羽依里(たかはらはいり)”が亡くなった祖母の遺品整理のため、瀬戸内海の離島である鳥白島にやってくるところから始まります。

鳥白島。超田舎です。 ©VISUAL ARTS/Key

鳥白島にやってきた羽依里は、個性豊かな島の住人と深く関わっていきます。

蒼とのやり取り、めっちゃ面白いです。©VISUAL ARTS/Key

本作は「懐かしさ」をコンセプトの一つとしており、ディレクターを務めた魁氏の「『ぼくのなつやすみ』を高校生版に置き換えた感じ」とのコメントもありますね。

  • 子供の頃に感じた夏休みの懐かしい雰囲気
  • 個性豊かで賑やかな鳥白島の人たちとの交流
  • 島でのひと夏の不思議な体験

上記の点が本作の主な見所となっています。

不思議な光る蝶、神秘的で美しいです。©VISUAL ARTS/Key

本作のネット上のコメント(X、エロゲー批評空間より抜粋)を見てみると、

ユーザーの声

子ども心に感じた、楽しかった夏の日々。この空気感がとても素晴らしかった

最高の夏をありがとう

蒼ちゃんの私服おへそ好き

と、非常に高評価であることがうかがえます。

なぜ『サマポケRB』は高く評価されているのか? その理由となる魅力を3つ、具体的に述べていきます。

魅力

懐かしさを感じる夏休みの雰囲気

本作は全体的に懐かしい雰囲気に包まれています。

子どもの頃の夏休みを思い出すかのような、ノスタルジーを感じられるのが最高ですね。

鴎ルート、冒険心をくすぐられてワクワクします。©VISUAL ARTS/Key

本作は子どもあるあるの描写も豊富で、しろはのごっこ遊びのシーンは「あ~……」と顔を手で覆いたくなるような恥ずかしい気持ちになれて、ある意味最高でしたw

上記の動画のような感じで、本作はなにも考えずに友達と遊んだり、ふざけたりして過ごした夏の日々が描かれていきます。

ただ楽しく過ごしていただけのあの日々、大人になってから振り返ると、何とも言えないエモーショナルな気持ちに包まれますね。

識との鬼ごっこ、とても良き。©VISUAL ARTS/Key

まあ、私には女の子と楽しく遊んだ思い出なんてないんですけどね!(

本作はそういった感じの懐かしい雰囲気に浸って、ひとときの休息を得られるような作りが魅力です。

思わず聴き惚れる楽曲群

本作は音楽が素晴らしいです。

OPの「アスタロア」とEDの「Lasting Moment」はもちろん、各種挿入歌も文句なしのクオリティですね。この辺りはKeyさんの面目躍如といったところでしょう。

私はEDの「Lasting Moment」が一番好きですね。本作の雰囲気をこれ以上ないぐらい表現している素晴らしい曲ですよ。

懐かしくも温かいメロディといいますか、初見のときはもう強く浸ってしまって感動しましたね……。

OP:アスタロア

ED:Lasting Moment

ちなみに無印版のOP「アルカテイル」も最高なんですよ。未プレイの方はこちらもぜひ一度見てみてください。私はBメロの転調が好きですね。サビに向かって勢いを付けていくメロディがたまりません。

あと、BGMの「Sea,You & Me」もかなり良くて、お気に入りです。
麻枝准さん作曲の数少ない一曲ですが、こちらもまた本作の雰囲気にバッチリ合った素晴らしい曲なんですよ。

というかもう、ぶっちゃけ本作の音楽は全部良いです!w

どこか懐かしくも前向きな気持ちになれるような、そんな独特の雰囲気に浸れる音楽は本当に素晴らしく、『サマポケ』の大きな魅力となっています。

笑いあり涙ありのシナリオ

本作はもちろん、シナリオも素晴らしいです。

サマポケらしい独特の世界観を存分に活かしたシナリオで、ひと夏の不思議な体験を満喫できますね。

私は特に蒼ルートがお気に入りです。

羽依里と蒼の二人の頑張りがわかりやすく描かれており、物語も理解しやすいので大好きなルートです。言葉遊び的な感じのシャレを利かせた掛け合いも見ていて面白く、非常にレベルの高いシナリオでしたね。

蒼ルート、最高ですね。©VISUAL ARTS/Key

グランドルートは個別ルートと少し毛色が異なるイメージでしたが、王道的でしっかり感動できました。往年のKey作品を彷彿とさせる感じで、真骨頂ともいえる内容でしたね。

グランドルートは前向きなメッセージを感じられて、個人的にはそこが特に良かったです。

懐かしい思い出を振り返りつつも、未来をちゃんと目指してるというか。そういった趣を感じられる内容だったのが粋でした。

以上が本作の魅力でした。

サマポケRBの魅力まとめ
  • 懐かしさを感じる夏休みの雰囲気
  • クオリティの高い音楽
  • 笑って感動できるシナリオ

未プレイの方にはぜひプレイしてほしいおすすめのタイトルですね。

欠点

評価の高い本作ではありますが、1つ欠点があります。

説明不足のファンタジー要素

本作のファンタジー要素は全て綺麗に説明されるわけではありません。

Keyお得意の「不思議な世界・空間」が本作でも登場しますが、過去作の例に漏れず、プレイヤー側の考察がある程度求められる要素となっているんですよね。

「ある人物の謎が最後まで明かされないまま終わる」という点もあり、余すところなく描いてほしい方は引っかかりを感じてしまうかもしれません。

以上が本作の欠点でした。


ただ、『サマポケRB』はそんな細かい欠点が吹き飛ぶほどの魅力に溢れた作品ですので、少しでも気になっている方にはぜひプレイしてほしいと思います。

7~8月の夏真っ盛りにプレイすると、より楽しめてお得ですよ!

Q&Aコーナー

『Summer Pockets REFLECTION BLUE』をプレイするにあたって、出てきそうなご質問にお答えします。

Keyの作品で、本作からプレイするのはアリかな?

アリです。

本作はクセの強いKey作品の中でも比較的とっつきやすい部類ですし、古臭くもありませんので初心者の方にはかなりおすすめですね。

スマホ版ではしろはルートが無料でプレイできますので、まずはそちらを体験版感覚でプレイしてみると良いかもです。

推奨攻略順1とかあるの?

教えてあげないよっ。

というのは冗談として、あります。本作の攻略順は結構重要です。

特定のルートに他のルートのネタバレとなる内容が含まれていますので、攻略順は気をつけた方がいいですね。

以下が公式の推奨攻略順となっていますので、特にこだわりのない方は以下の順番でプレイしてみてください。

私もこの順番で攻略しましたが、きちんと考えられていて納得感がありましたので、個人的にもこれで良いんじゃないかなと思っています。

公式推奨攻略順(タップ・クリックで展開)

「鴎→紬→静久→蒼→美希→しろは→識→グランド→うみ」

関連作品は何がありますかー?

公式サイトに掲載されている、ショートストーリーがあります。

「Summer Pockets」ショートストーリー ~夏の眩しさの中で~

本編の補完どころではない読みごたえのある内容ですので、ゲームクリア後にぜひ読んでみてください。

特に「岬鏡子編」は重要な内容なので、プレイ後にこれだけでも目を通しておくことをおすすめします。

アニメが放送されたけど、ぶっちゃけどう? え、えっちなシーンはないわよねっ!?

えっちなシーンはありません(当たり前)。

アニメもゲーム同様にクオリティは高いですので、ゲーム未プレイの方でも全然楽しめると思います。

私も視聴しましたが、紬ルートに至ってはアニメの方が完成度が高いんじゃないかと思ったほどですね。

あと、動き回ってるうみちゃんが想像以上に可愛らしくて癒されました。

うみちゃんの演技はアニメの方が自然な感じがして、そこも良かったです(声優さんは同じですが、収録環境の違いからか声の聞こえ方が変わるんですよね)。

その他、何か気になることやご質問などあれば何でもお気軽にご相談下さい。
コメントお待ちしております。

総評

『Summer Pockets REFLECTION BLUE』は、「懐かしさを感じる夏休みの雰囲気・思わず聴き惚れる楽曲群・笑いあり涙ありのシナリオ」などが魅力の全年齢美少女ゲームです。

どこか懐かしい夏休みの日々、ひと夏の不思議な体験、それを支える音楽の数々が素晴らしかったですね。非常に質の高いノベルゲームなので、ノベルゲーム初心者の方にはかなりおすすめです。

最高の夏休みが、あなたを待っていますよ。

©VISUAL ARTS/Key

おすすめ度(詳細評価)

Summer Pockets REFLECTION BLUE
万人向け(30%)ややクセはあるが、遊びやすい(4.5/5)
プレイ時間(15%)50時間以上。結構長いです(3.5/5)
令和の価値観(15%)ファンタジーなので該当なし(3/5)
システム(20%)機能的だが、手の届かないところも(4/5)
私がおすすめしたいか(20%)蒼ルートが最高です。ぜひ!(4.5/5)
総合 4.5/5
©VISUAL ARTS/Key

評価基準についてはこちらの記事で解説

おまけ

マスターアップイラスト

©VISUAL ARTS/Key

商品リンク

送信中です

×

※コメントは最大1000文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!
  1. ノベルゲームを最大限楽しむための攻略順のこと。ノベルゲームでは特定のヒロインのルートで登場する要素が他のルートのネタバレとなることがあるため、攻略順には気を配る必要がある。
  2. 株式会社ビジュアルアーツのゲームブランド。代表作は泣きゲーの金字塔と言える『Kanon』『AIR』など。ノベルゲーム史を語るうえで外せない老舗ブランドである。(株)ビジュアルアーツは2023年7月に中国のテンセント・ホールディングスへ全株式を譲渡し、同社の完全子会社となった。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次